クリニック紹介
医療機器のご案内
外来感染対策向上加算に係る掲示
当院では、院内感染防止対策として、以下の取り組みを行っています。
- 感染管理者の指導: 看護師を中心に、全従業員が院内感染対策を推進しています。
- 研修会の実施: 年に2回、基本的な感染対策の考え方や関連知識を学ぶための研修会を開催しています。
- 感染性の高い疾患への対応: インフルエンザや新型コロナウイルス感染症などの感染性の高い疾患が疑われる場合、一般診療とは別の診療スペースを確保して対応しています。
- 適正な抗菌薬の使用: 厚生労働省のガイダンスに基づいて、抗菌薬の適正な使用を実施しています。
- 院内感染対策マニュアルの策定: 標準的な感染予防策に基づいた院内感染対策マニュアルを作成し、全従業員がこれに従って行動しています。
- 基幹病院との連携: 院内感染対策の向上のために、基幹病院と連携し、定期的な情報提供やアドバイスを受けています。
これらの取り組みにより、患者様と従業員の健康と安全を守っています。
本院における院内感染防止対策の取り組み医療DX推進体制の
整備について
当院は、医療DX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する体制を整備しており、以下の項目を満たしています。
- オンライン請求を行っております。
- オンライン資格確認を行う体制を整えています。
- 電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室や処置室で閲覧又は活用できる体制を整えています。
- 電子処方箋を発行する体制を導入する予定です。
- 電子カルテ情報共有サービスを活用できる体制については当該サービスの対応待ちとなっています。
- マイナンバーカードの健康保険証利用の使用については、お声掛けやポスター掲示行っています。
- 医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行うことについて、院内の見やすい場所及びウェブサイトに掲示します。
この掲示文は、「2024年度診療報酬改定」及び「参考・個別改定項目【Ⅱ-1-② 医療DX推進体制整備加算の新設】」に基づき作成しています。
医療情報取得加算
当院では、オンライン資格確認を行う体制を有しており、マイナ保険証の利用を通じて診療情報(薬剤情報、特定健診情報、その他必要な情報)を取得・活用することで、質の高い医療の提供に努めています。
この掲示は、以下の基準に基づいて作成されています。
- オンライン資格確認等システムの運用体制を整備していること
- 診療情報の取得および活用を行っていること
- 医療情報取得加算の算定に必要な体制整備をしていること
- 患者様には、マイナ保険証の利用についてご理解とご協力をお願い申し上げます。
一般名処方加算
当院では、後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みを実施しています。その一環として、処方箋には一般名(有効成分名)での記載を行う場合があります。
これにより、特定の医薬品の供給が不足した場合であっても、患者様に必要な医薬品を提供しやすくなります。
この掲示文は、厚生労働省が定める「一般名処方加算」の施設基準に基づいて作成されています。
ご理解とご協力をお願い申し上げます。